ママカーストとかLINEいじめとか仲間外しとか、リアルにあまり存在しない妖怪談義にハラハラわくわくするのはそろそろやめにしませんか?
ママ友を作りたくないみなさん、めんどうくさいのはそういうところじゃないでしょう?
本当は、それほど分かりやすい悪人も特にいないのに、モヤモヤぎすぎすワチャワチャしすぎるからめんどうなだけでしょう?
そして、その小さい文句をひとつひとつ言い出すとキリがないし、逆に自分が悪者になるだけだからそれもイヤなだけでしょう?
だから、私が代わりにまとめて言ってあげることにしましたよ。
「 ママ友」のこういうところがめんどうくさい!
リアルにめんどうくさいママ友づきあいの気苦労あるある20例
そんなに大したことでなくても、自分が感じてる以上に悪かったことにして謝らなければならない
でも実は、それほど謝らなければいけないこともない
そんなに大したことでなくても、自分が感じてる以上にありがたかったことにして感謝をしなければならない
でも実は、それほど感謝しなければいけないこともない
でも実は、何も言わなかったら言わなかったで最終的に「あいつはなんでもやってもらってばっかり私は利用されている」ということになっていたりするのでお礼も謝りも言わなければいけなくなくもない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166983191 よりスクショ
LINEグループでの返信が自分だけ遅れてしまった時に、それほど大したことじゃないのに実質以上の罪悪感を抱きがち
でも実は、それほど気にすることもなかったりする
でもやっぱり、気にしなければならなくなくもない
なんでも自分の周囲半径100m圏内くらいで解決しようとする人がよくいる
(自分の知り合いだけでなんでも回そうとする)
「いいねー」って盛り上がったことでも、いざ話が進んでくると実行に移す人が誰もいない
(要するにみんな、誰かがやるなら賛成なのに、自分が率先してやるのは嫌)
そして気がつくと、自分が勝手に何かの役割を任せられていて、半径100m圏内の誰かの問題を解決したりしている
(お礼言う方も言われる方も当事者じゃない理不尽)
ついうっかり悪口や愚痴を言ったあとに、言い知れぬ「まずかったかな?」感がよぎる
そしてその予感はおよそ的中もする
ものをもらったり何かを手伝ってもらったときにはお返しをするとかしないとか、深刻な悩みにはならない程度には軽く迷う
「ちょっとそれなんかちがうんじゃない?」と思っても指摘しないで「まいっか」て流す方が楽だったりして、言うか言うまいか深刻でない程度には軽く迷う
ひとつひとつは大したことないけど、そうして細かいことの積み重ねが蓄積されてなんだかとっても疲れるなあ
https://sirabee.com/2016/10/25/176150/よりスクショ
ママ友有志で作成することになった保育園の卒アルだったが、フォトショ使えるっぷりのAママ友が引き受けてくれたので、Bママ友がその夫に大半の画像加工やらせて下準備して待っていたのに、フォトショAママ友がトンズラしてBママ友の夫がなんとなく不機嫌
ことの詳細はこちらから
そしてつまらん口約束にとらわれて今回こうして律儀にパクリネタにしてしまう自分とかももうなんだかかなりとってもめんどうくさいわけで
え何か燃えてる?なんだーまだ燃えてないじゃないですか。主婦の家事労働搾取とデザイナー的労働搾取をかけるのははてな的に秀逸なオチです。私は自分が今同じ搾取にあっててたまたま引火しただけです🔥燃えろー!
— タイクツなクラタ (@taikutu262) 2017年6月13日
ブクマ100いったらパクろう
— タイクツなクラタ (@taikutu262) 2017年6月13日
うわー( *ᵅั ω ᵅั*)よかったですね♪
— タイクツなクラタ (@taikutu262) 2017年6月13日
知らんがな٩꒰。•◡•。꒱۶プンスカ
— タイクツなクラタ (@taikutu262) 2017年6月13日
Aママ友とは気が合わないけど、Bママ友は苦手だけど、Fママ友はよくわからないけど、Hさんとは仲良くなりたいかもしれない場合でも、全員誘わないと角が立つとか
そして、実は本当は角が立たないようでいて立つこともなくはないところがまためんどうくさい
結果めんどうくさくなって誰とも仲良くならないで終わる。
結果、こうなる
おわります
ブログでもママ友でもご近所付き合いでもそうなんですが、誰にもそれほど期待されていないのに、「ちゃんとしなきゃならない」「失礼のないように振舞わないと」「嫌な思いさせないように」「言ったからにはちゃんとブログでパクらねば」とか自分で自分にミッションを課して一人で積んでて勝手に気をもんで疲弊していきます。
そして、実質それらはあまり重要ではないミッションのため、頑張ったところで特に報われることもなく、可もなく不可しかないとわかった瞬間は自分の頑張りをダサいように感じて愚弄したり罵倒したくもなります。
私だって、特にやらなくていいミッションであることは、わかっています。でも、やったほうがより円滑に回るし、自分に降りかかる災難や後悔や修羅場を想定すればやらずにはおられんのですよ。
それが逆に裏目裏目に出て余計面倒くさい結果につながるのがまたママ友づきあいというものなのです。
でもそうやってトラブルを未然に防ぐようになっているシステムは、考えようによっては、ママ友たちのコミュニケーションがむしろ高次元にある気もしなくもなくもないです。仕事とか親戚づきあいのがこれよりよっぽどキッチリ揉めるし。ママ友のがよくなくない?よくないこれ?よくなくなくなくなくなくない?
でもやっぱこういうのめんどうくさい、と今回ブログネタをクソまじめにパクリながら思った次第であります。