SNS・ブログのメディア論
今週のお題「本棚の中身」 お久しぶりでございます。たいくつです。「ママ友0人できるかな」というタイトルを掲げて始めたブログもはてなブログで6年間の時を経まして、ママ友はできないんだけどなんだか「ブログ仲間」という特殊なつながりを感じるように…
ママ友図鑑は「こんなママ友がいたらきっとこう」という私の妄想と偏見を書き散らかしている実在しないママ友のプロファイリング図鑑です。 ママ友図鑑を描き始めてからもう5年の歳月が流れました。当初は、ただ偏見を書き散らすだけでなく、目まぐるしく変…
今年ははてなブログよりもはてブではてなと関わっていた年だった。自分はてな史上最も多くのはてなスターをブコメにもらった年だったように思う。正直言って、私ははてブが大好きです。今まで意地はっててごめんね。 はてブ(はてなブックマーク)の好きなと…
ママ友図鑑は、ネットで見かけた〇〇ママという言葉を軸に、そういうママが実際にいたらどんな人かという妄想を、私の勝手な分析と偏見だけで書き散らかす100%架空のママ友プロファイリングです。 加えて、世相風刺みたいなものを残していくために毎年年末年…
ママ友図鑑は、ネットで見かけた〇〇ママという言葉を軸に、そういうママが実際にいたらどんな人かという妄想を、私の勝手な分析と偏見だけで書き散らかす100%架空のママ友プロファイリングです。加えて、世相風刺みたいなものを残していくために毎年年末年…
良かれと思ってアドバイスしたことのほとんどは相手を苛立たせるクソバイスになりえます。もうそういう時代になりました。どんなに有益で、役に立ち、その人を思ってした善意の忠告であっても、今やTwitterでの私刑によってただの「余計なお節介」以上の「人…
ママ友図鑑は「そういうママ友が私に実在したらこんなアイデンティティである」という妄想をひたすら事細かなディテールに落とし込んで紹介していく私イチ個人の思考遊びです。 年末年始特別編では世相反映みたいな遊びをしてきました。 前回、思いあまって…
ママ友図鑑は、「そういうママ友がもし実在したらこんなアイデンティティである」という分析論をひたすら細かく妄想して書き散らかしていく私イチ個人の思考遊びです。 www.mamazero.com こんなやつです 毎年年末特別編ではその年の世相風刺みたいなことを書…
ママ友図鑑は、「そういうママ友が私に実在したらこんなアイデンティティである」という妄想をひたすら事細かなディテールに落とし込んで紹介していく私イチ個人の思考遊びです。 年末特別編では世相反映みたいな遊びをしています。前回久しぶりに書いてみて…
ママ友図鑑は、「そういうママ友が実在したらこんなアイデンティティである」という妄想をひたすら事細かなディテールに落とし込んで紹介していく私イチ個人の思考遊びです。 毎年年末にやっていた「1年を振り返る特別編ママ友図鑑」というのを今年もやろう…
インターネッツをぼんやりながめていると、「知らん」でマウント取ろうとする人が多くいて、とても気になります。 たとえばヤフコメとかブコメで、あまり有名じゃないタレントとか人のニュースだと必ず「誰ww」みたいなコメントあるじゃないですか。あれは一…
マウントを取るとはいったいどういうことなのでしょうか?そして、取られないためにはどうしたら良いのでしょうか? 今回はそのような、to theマウンティングby theマウンティングfor the マウンティングピーポーのための対策解説をしていきたいと思います。…
今日ははてなブログのあるあるを言いたいと思います。 はやくはてなのあるある言いたい。それでもまだまだ言えない~。(ノンノンそれじゃ届かな〜い♪) 主にツイッターの方で交流させていただいている丸川さんにインスパイアされて作ったネタ記事です。(RG…
ママ友図鑑では、毎回実在しそうでしないママ友を妄想して紹介しています。インターネットで見かけた「〇〇ママ」というような言葉や概念から、自分のママ友として擬人化して勝手に作ってインスタに載せています。今回はSNSの擬人化シリーズです。 www.mamaz…
みなさん、去る5月5日はなんの日だったかご存知ですか。5·5、午後ティーの日ですね。(こじつけたね) 「キリン午後の紅茶」は先日、SNS広告が炎上していました。 詳細はこちらを参照(元ツイは消されたのでまたもやHagexさんから借用) hagex.hatenadiary.jp…
ママ友図鑑では「○○ママ」というキーワードをもとに、いそうでいなそうなママ友を毎回私が勝手に妄想して紹介しています。 インスタグラムで進行中のママ友図鑑のなかから、今月は「ブログサービスをママキャラに擬人化」シリーズを「キラキラ系ママブログの…
有名アーティストの不倫騒動、もうそんなに興味ないのになぜあんなに文春はいきりだって毎回スクープするんだろうな? 絵本作家が叩かれまくってるのにもう飽き飽きなんだけど・・・なんで次から次へとホコリが出てくるんだろうあの人? 不思議に思ったこと…
「パパ友」という言葉をインターネットで初めて知ったのですが、「ママ友」という言葉と同様、リアルで使ってる人を全くお見かけしたことがありません。「ミレニアル女子」「徳川埋蔵金」「チュパカプラ」などと同様で、極地的に実在したという伝聞に手が生…
オッス!おらタイクツ!みんな、ママ友ってスッゲーめんどうくせえの知ってっか?でもネッ友の方が気楽でいいや、なんていってたらおおまちげえだぞ。実はネットの世界も摩訶不思議幻摩大戦アドベンチャーだってんだから、おらぁわくわくしてくっぞ!(夢のコ…
卒業シーズン特有のリア充(このサイコーの仲間たちとも最後だからバイアス)にすっかり飲まれて、卒園関連責務のハードスケジュールから抜けきれないタイクツです。そんな今の自分にピッタリな今回のテーマがこちらです。 ・ママ友はハイリスクハイリターン…
ネッ友との付き合いは、気軽で楽しく、ママ友との付き合いは気重でめんどくさい、とよく(ヤフコメでママ友批判する)人は言いますが、はたして本当でしょうか? 実はどちらも似ていてどちらもめんどくさいのではないでしょうか? 前回より引き続きまして、「…
ママ友づきあいって疲れるな~って思ってTwitter開いたら、飛び交う正論だらけの共感オンパレードに「ここもまた疲れるな!」ってなることはありませんか? ママ友とのなれ合い合戦(本音はいずこ?)、SNSでの正論共感合戦(リアルではみな人格者?)、いったい…
ブログ運営関連のエントリーです。ママ友関連記事ではないのであしからず。 ここ数ヶ月で更新頻度が落ちて、方向性も見失っているこのブログですが、実はタイトル画像も迷走しております。コロコロ入れ替わっているのです。それは、ジューサーというサービス…
前回に引き続き、ネットでの批判やバッッシングのせいで子育て世代全体が窮屈になってるからもう少しゆるい感じの世の中になってほしい、という話題です。 私は子どもが3人いて、いずれも妊娠中は通勤していたのですが、この10年でずいぶんと肩身がせまい思…
ママという生き物は実際にみんなが思っている以上に、周りからの目を気にしていたりするというお話です。 前回は育児論は行き過ぎた持論にすぎないという話をしました。育児論も人生論と同じで、みんなわかりやすい成功論を求めすぎるけれど、人生の目的も子…
私は育児論をSNSなどで議論するのがたいそう苦手です。あれって元は行き過ぎた自論(持論)のことですよね、育児した人はみんな持ってるやつ。それを個人的に発信するのは大いに結構なのですが、無分別に大多数な人向けに押し付けたり誇張したりするのは暴論な…
先週、はてなブログさんからメールが来て、何やら仰々しく 「タイクツさま、ママ友0人できるかなを開設して半年が経ちました」 とか言うので よもや 「退屈な貴様がママ友いないとかたいそう公にこじらせてからもう半年も経ってんぞ」 という嫌味か何かかと…
その昔、mixiというソーシャルネットワークサービスがありました。(今もあるよ)日本ではSNSの先駆けであり、当時は時代を席巻して大賑わいだったのです。(今もモンストは賑わってるよ)今で言う「SNS疲れ」という言葉も、当時は「ミクシ疲れ」と言われていた…
前回の仮説編では多くの関係者各位、並びに「ママブロガー」の方たちに不愉快かつ無責任な分析を喜び勇んで書き連ねました件、誠に申し訳ありませんでした。 これから必死で書き散らかしたゴミの回収にあたりたいと思います。(ネットにゴミを散らかしたのは…
ママブロガーってなんでブログを書きたがるのでしょうか。 よくママじゃないブロガーの方は「承認欲求」なんて言い方をしますが、「ママブロガー」は「ママ」なんだから少なくとも子供さんからは最大級の「承認」を得ているはずで、非ママから見たらこの世に…