ままゼロブログ

人生に退屈しているときにたまに書いている趣味のブログです。

ヘタレが支援センターや子育てサロンデビュー→撃沈

雨や猛暑が多いこれからの時期、室内遊具で遊ばせたいからといって、ヘタレがヘタに児童館や子育てサロンにデビューしても、逆に「自分はヘタレ」という現実だけをみだりに突きつけられて心折れてしまうことがよくあります。

f:id:kurataikutu:20160623131043j:plain

  

私が拝読しておりますブログにも支援センターデビューのレポートが幾つかあり、自分のほろ苦い思い出が脳裏をかすめてちょっと泣きそうになりました。

 

 ぼっち育児のうにさんブログ

uniblo.hateblo.jp

 

 

全ママゼロ派が泣いた!!名作

akasugu.fcart.jp

 

そこでこれからデビューされる方や今開拓中という方の徒労感を癒すべく、自分が支援センターやサロンデビューして全然ダメダメだったお話をここに記します。とにかく私ほどそれら全てに行きまくって全部が全部敗北して帰ってきた人も少ないと思います。まだチャレンジすらしていないという方も、むしろ一度も敗北はしていないようまくいっているよという方も、万が一心が乱れた際にはまたここを訪れて、私のダメっぷりにどうか心が癒されますように。。。

地域の子育て支援センター

1番敷居が低いので行ってまず心砕け散るのがここ。定期開放されているので幾つかのグループができあがっている覚悟は必至。(負けないで!)

私は娘8か月の頃に初デビューしました。娘はとにかくはいはいもズリバイもしない子で私から一切離れないヘタレっぷりだったので(さすが我が娘)、そもそも支援センターに遊ばせに連れて行ってる意味が皆無でした。

 

よく来ていた方の中に、すごく暴れん坊の男の子(1歳くらい)がいて、とにかく棚という棚にあるオモチャや本を全部撒き散らしまくっていました。その子のママがとにかくずっと息子について回っては「出しちゃダメ」「〇〇ちゃん危ないからヤメテ」と注意しまくりで疲弊していたのが印象的でした。(支援センターのスタッフさん、こういうママの心のケアこそ手厚くよろしくお願いします。)

f:id:kurataikutu:20160623170721j:plain

 

そのママに「大丈夫ですよ片せばいいんだからやっちゃいな」と励ます以外は結局いつもぼんやり座っていただけで終わりました。一人だけ初回に声をかけてくださった方がおられて、その方は同じ月齢の男の子の綺麗系ママでした。

その際、帰りにご自宅にお邪魔させていただいたのですが、「支援センターの帰りにママ友の家に。。。みたいな憧れシチエーション!!」とすっかり舞い上がってしまい、「家のことについてはあまり深く言及してはいけない。。。」「旦那さんのことにあまり深く言及してはいけない。。。」「子育ての悩みって特にない。。。」と緊張しまくりで会話を選びまくった結果、何も話が盛り上がらずそのまま撃沈。以後誘われることは一度もありませんでした。支援センターにもその後足が遠のき行かなくなりました。

 

児童館の定期開放

地域によるかもしれませんが、子育て支援センターよりさらにローカル性が高くてメンバーの固定化が強いイメージの児童館。グループを超越した派閥が出来上がってる場合があります。(要注意案件!)私は息子1歳3ヶ月の頃に訪れて見事にハブられて撃沈しました。詳しくはこちらの記事にあり。

 

www.mamazero.com

 


空いてる時期とか曜日によってはかなり穴場だと思います。曜日とか時間決めてきているママグループもいるのでかぶらないようにすればね。。。

児童福祉課の開催する子育てサロン

市や区や村の児童福祉課が主催する子育てサロンというのが、月1程度に開催されています。こういうサロンは参加する子供の年齢がきっちり決まっているので、流動性もよくメンバーの固定が全くないのがぼっち派には嬉しい所。

私も全体を通して初めてデビューしたのがそういうベビーサロンでした。確か娘5ヶ月の頃。しかし穴場なこともあり参加人数が異常に多く、かつ私が参加した会が真夏日の狭い児童館ホールだったため会場が蒸し風呂状態になっていました。

 

f:id:kurataikutu:20160623130350j:plain

児童福祉課主催ということもあり、保健婦さんや看護士さんや市の保母さんなど専門家が参加しているのも良いところです。しかしいかんせん人数が多くて捌ききれていませんでした。

結局、暑い中わざわざ行って、混雑の中、誰とも会話できずにただ汗をかきかき、保健婦さんと二言三言交わしただけで終了しました。

結果二度と行きませんでした。

NPO子育て支援団体の主催するママサロン

地域によってはないところもあるかもしれませんが、子育て支援NPOが主催しているママサロンというのがあり、場所をどこかに借りて定期開催していたり、自社のサロンルームを開放していたりします。

中には怪しい宗教みたいな団体もあり、道行くベビーカー連れに「子育ての悩みを先輩ママ達に相談してみませんか」「子育ての勉強会に行きませんか」と巧みに誘い、後々高額な受講料の講演会に勧誘されたりもするので要注意。

 こちらのブログを参考に

konisuke.com

私が行ってみたママサロンは地域で有名なNPOで、独自の子育てサービスを数々展開し市政ともパイプがあるデッカイ団体が主催する所でした。場所はNPO併設のサロンルーム。時期は福祉課の子育てサロンに敗北した直後くらい。

まずそこの場所にたどり着くのまでが大変で(やはり真夏日で)娘を抱っこして1時間くらい歩き回り汗だくになりました。

ようやく辿り着いたものの、とても仲よさそうなメンバー皆さんがお茶を飲み飲みくつろいでおられて、なかなか会話に入れない。。。どころか輪にすら入れません。いや、輪には入っているのですが、会話が交錯しないのです。「へー、新人さん?」「へー、お子さん何ヶ月?」「ヘーーー」終了。「ペチャクチャペチャクチャ」という感じ。

f:id:kurataikutu:20160623131043j:plain

そもそもママサロン的なところでは自ら自分を解放できる人でないと全く誰からも相手にされません。自分語りとか育児相談とかがうまくできない自分にはマジきつかった。帰宅後に疲弊して凹みまくりました。

結果二度と行きませんでした。

 

保育園の園庭開放(室内も)

自分は保育園に子供を入れる予定だったので、見学がてらいろんな保育園の園庭開放に行きました。園庭開放と言っても、室外・室内両方を開放してくれる保育園もあって、0・1歳児でも遊びに行けます。(曜日や時間が指定されている場合が多いです)

しかも、参加するメンバーが流動的で、人数自体が少ない穴場の園も多数あります。大抵、担当の保母さんが一人入ってくれているので相談などもできます。

毎回新入りがいるような出入りの激しさで、ムリに親しげに振舞わなくていい雰囲気が楽でした。どの園でも、皆淡々と子どもを遊ばせて、ちょっと会話を交わす程度でした。結果、どの園も数回しか通わず転々と行きまくっておしまい。

 

ところで長男・次男の育休の時には長女の通う保育園の室内開放に通っていたのですが、その時に気づいたのがその園の室内開放だけ一般ボランティアさんがいたことです。そして、通ってくる人もママだけじゃなくパパや祖父ちゃんや祖母ちゃんなど多様でした。

私も先生に誘われたのでボランティアに毎回行っては色んなママさん達にお声かけしたり育児の愚痴や悩みを聞いたりしていました。中には定期的に通ってくるママもいて、そういう方は先生とも顔見知りで相談もよくしていました。しかしボランティアにはそういう人ではなく、むしろ人間関係に行き詰ったり、問題を抱える人に敢えてやらせているようでした。(私ももしかしてそれ!?)

自分は2番目3番目の子供だったこともあり変に先輩ヅラしていないか?育児論語ってドヤ顏してないか?などなど日々反省に明け暮れ疲弊しながら通っていました。

もしかしたら、ぼっちさんはそういうボランティアスタッフの多い室内開放に行くのがいいかもしれませんね。(でもそういう内情って通ってみないとわからないんだよね。。。)

行ってないけど産院主催のママサロン

長男と次男を産んだ産院で産後ママサロンをやっていて、そこがなかなか良かったようです。(聞きづて)助産師さんを囲んで、みんなでお話をする感じで進めて、質問タイムとかおしゃべりテーマとか決まってるので産院で産んだ方以外にも参加しやすいようでした。上の子を連れてきたり、遊ばせながら話したりしていてかなり気さくな感じでした。

他にも助産師さんや保健師さんが個人やサークルで開催している「おしゃべりサロン」や、カウンセラーさんが主催する「ママのためのエンカウンターグループ」などがあり、そういう誰かが仕切って会話を進める形のサロンの方が話しやすかった気がします。

ちなみに自分は結局その産院主催のママサロンにさえも一回も行きませんでした。二人目以降はもうそういうところで気をつかうのさえ疲れてやめてしまったのです。(なんてヤツだ)

 

まとめ

落ち込むこともあるけれど、、、私、、、、元気です。

いや、ホントにね。これだけ色々回っても誰ともママ友にならなかったって相当なアレなんじゃないかと今改めて凹みましたがね。

雑感ですが、0〜2歳の頃は子供見てるだけで精一杯なので、器用におしゃべりも監視もお遊びも…なんて同時進行が私にはまるでできませんでした。長女の時も長男の時も次男の時も、皆同様に4歳くらいになるまでは余裕もくそもなかった。

つまり、今でも3番目(2歳児)が一緒だとほとんど私は他のママ達と気楽におしゃべりなんかしていられません。動体視力が弱いからなんじゃないかなと思います。(原因ソコーーーー!?)

まあそんな私みたいなダメっぽもいるんで、児童館デビューで落ち込んだ時などはここに書き込みに来てください。(全然大丈夫じゃないよ涙)ママ友なんか作れなくても(なれなくても)、色んな人とちょっとでもおしゃべりをするだけで育児でギスギスした気持ちが楽になるもんですよ。(最後は先輩ヅラ)

以上(ドヤ顔)

 

こちらもどうぞ

mioka.net

 コミュ障ママ専用アカウントつくりました!覗いてみてください 

www.mamazero.com